お正月の食器特集 – 新年を彩る縁起の良い器で華やかに

2024.10.20

お正月の食器のコーディネートイメージ
私たち日本人にとって「正月」は、一年を通じて最も大切な節目。
古来よりお正月に使う食器には、健やかで良き一年を願い、災厄を払い、幸運を呼び込む縁起の良い色・文様を習慣的に使用してきました。
縁起のよいとされるものには様々なものがありますが、その一部を「FOURGRACE」お正月シリーズと合わせてご紹介していきたいと思います。

朱色(赤色)

古来より魔除けの色と考えられていた為、寺院などでも使用されていることは有名ですよね。
また「生命力」や「活力」を象徴する色。太陽の色に似ていることから、家族や親しい人々との新年の集まりに明るいエネルギーをもたらします。
お正月の華やかな空間に朱色のアイテムを加えることで、晴れやかな気持ちで一年を迎えることができるのではないでしょうか。

組子金襴 古伊万里 7号皿

▲組子金襴 古伊万里 7号皿

朱色と金色をキーカラーに金襴手の絢爛豪華な装飾が華やかなお皿。各テーブルに配しても、センター部分に配置してメイン料理をおいてもいいですね。

窓絵草花 柿朱雑煮椀

▲窓絵草花 柿朱雑煮椀
FOURGRACEオリジナル

窓絵草花の文様を用いたお椀。窓から四季の美しい草花を愉しんでいるかのような趣ある柄。窓の中には、牡丹、梅、菊、藤、桜など四季折々の草花が描かれいます。

柿朱縁金 半月盆 越前塗

▲柿朱縁金 半月盆 越前塗 FOURGRACEオリジナル

和の空間になじむ美しい柿朱の半月盆。折敷を敷くだけで彩が増して華やかな空間に。


吉祥文様

縁起の良い「吉祥文様」は、日本古来から幸運を呼ぶデザインとして愛されてきました。ここではFOURGRACEでも人気のある代表的な吉祥文様をご紹介します。

【 鶴と亀 】

「鶴は千年、亀は万年」と称されるこの文様は、長寿や夫婦円満の象徴です。千年を生きるといわれる鶴、そして長寿の象徴である亀が描かれた器は、新年の集いにふさわしく、家族の健康と長寿を祈る縁起の良いアイテムです。

有田焼 染錦舞鶴蓋付珍味

▲有田焼  染錦舞鶴蓋付珍味

金彩を纏った立体感のある鯛が華やかな鶴形の珍味入れ。小さな副菜や珍味、薬味皿として使いやすい大きさ。

有田焼 錦鶴珍味入れ

▲有田焼  錦鶴珍味入れ

フォルム、色彩、モチーフの調和が美しい作品。

薬味入れや珍味入れとして縁起物の亀はお祝いの席に活躍してくれます。

有田焼 錦亀珍味入れ

▲有田焼  錦亀珍味入れ

フォルム、色彩、モチーフの調和が美しい作品。

薬味入れや珍味入れとして縁起物の亀はお祝いの席に活躍してくれます。

【 宝尽くし 】

打出の小槌や宝珠など、古代からの宝物をモチーフにしたこの文様は、豊かさと幸福をもたらす象徴。華やかな器は新年の食卓を美しく飾り、楽しいひとときをさらに豊かにします。

伊万里焼 雲母金線 宝尽くし豆鉢 3点セット FOURGRACEオリジナル

▲伊万里焼  雲母金線 宝尽くし豆鉢 3点セット
FOURGRACEオリジナル

宝尽くしの巻物、分銅、小槌がセットになった豆鉢。手描きの金線が丁寧に描かれ、新年や祝いの日にぴったりなデザイン。

7.5寸 寶尽くし正角玉手箱 柿朱渕金 三段重 FOURGRACEオリジナル

▲7.5寸 寶尽くし正角玉手箱 柿朱渕金 三段重
FOURGRACEオリジナル

大切な日に使いたい寶尽くしの三段重です
宝尽くしとは、いろいろな宝物を並べた縁起のよい吉祥文様で、打出の小槌や、隠れ蓑、隠れ笠、金嚢などが描かれています。

真田紐付き 白マット錦七宝宝尽し繭型蓋物(有田焼) FOURGRACEオリジナル

▲真田紐付き 白マット錦七宝宝尽し繭型蓋物(有田焼)
FOURGRACEオリジナル

宝尽くしの模様が華やかさをプラス、繭型のカタチも珍しく、マットホワイトのお色がさらに洗練された印象を与えてくれます。

宝尽くし雑煮椀  柿朱 FOURGRACEオリジナル 宝尽くし雑煮椀  白 FOURGRACEオリジナル

▲宝尽くし雑煮椀 柿朱
FOURGRACEオリジナル

打ち出の小槌や分銅など宝尽くし柄を施したおめでたい煮物碗はお吸い物やお雑煮におすすめ。

▲宝尽くし雑煮椀 白
FOURGRACEオリジナル

FOURGRACEオリジナルの福井県鯖江市で製造された華やかな煮物椀。左に掲載の柿朱と合わせて紅白に揃えても◎。

  • 【 松 】

    厳しい冬にも青々と茂る松は、長寿や不老不死を象徴する縁起の良い文様です。門松として神様を迎えるのは、松が持つ「永遠の命」を祈願する意味も含まれます。松をあしらった器で、新年の願いを込めて華やかに食卓を演出しましょう。

有田焼 錦茶緑金松葉形 前菜皿

▲有田焼  錦茶緑金松葉形 前菜皿

有田焼ならではの艶やかな質感が特徴の器です。常緑樹の松葉型でお正月などのおめでたい席にピッタリです。

伊万里焼 青磁 金彩 三階松皿 有田焼 錦金松葉形 銘々皿

▲青磁 金彩 三階松皿

美しいマット青磁の三階松型のお皿です。伊万里焼(畑萬陶苑)ならではの美しい逸品です。

▲錦金松葉形 銘々皿

有田焼ならではの艶やかな質感が特徴の器です。常緑樹の松葉型でお正月などのおめでたい席にピッタリ。

金箔手貼り 黒内黒 三階松雑煮椀 FOURGRACEオリジナル

▲金箔手貼り 黒内黒 三階松雑煮椀
FOURGRACEオリジナル

三階松文様を用いた雑煮椀。ブラック×ゴールドの美しい彩もお正月を引き立てる。

松型の素朴で味わいのある職人の手作りの古拙 松皿。

祝箸 金緑松(5膳入)FOURGRACEオリジナル

▲祝箸 金緑松(5膳入)
FOURGRACEオリジナル

愛媛の水引職人によって、ひとつひとつ丁寧に水引で立体的な松結びを製作し、ポイントにした逸品です。

祝箸 松結び 金(5膳入)FOURGRACEオリジナル 祝箸 松結び 金/緑(5膳入)FOURGRACEオリジナル

▲祝箸 松結び 金
FOURGRACEオリジナル

愛媛の水引職人によって、ひとつひとつ丁寧に水引で松結びを製作し、奉書紙には落款印をイメージして《壽》の文字をデザインいたしました。

▲祝箸 松結び 金/緑
FOURGRACEオリジナル

愛媛の水引職人によって、ひとつひとつ丁寧に水引で松結びを製作し、奉書紙には落款印をイメージして《壽》の文字をデザインいたしました。

  • 【 梅 】

    一年で最も寒い時期に花を咲かせる梅は、困難に打ち勝つ象徴として、縁起が良いとされます。また、春を告げる文様としても古くから親しまれ、新年にふさわしい華やかさを添えてくれます。

錦朱巻金銀彩(梅)6寸皿

▲錦朱巻金銀彩(梅)6寸皿

全て有田の職人さんの手書きで描かれている貴重な器は、お正月やお祝いの席にふさわしく、 永年大切に使っていきたいと思わせる逸品です。

有田焼 錦梅型小付

▲有田焼 錦梅型小付

鮮やかな朱色が華やかな小付です。
いくらや黒豆などにぴったりのサイズでお正月やお祝いの席にふさわしい逸品。

  • 【 南天 】

    南天(なんてん)は、「難を転じる」に通じる縁起の良い植物で、災いを払うとされます。お正月や祝いの場で親しまれる南天文様は、新年の平安と多幸を願う象徴として新春の食卓に彩りを添えます。

伊万里焼 染錦南天文 木甲和皿 FOURGRACEオリジナル

▲伊万里焼 染錦南天文 木甲和皿
FOURGRACEオリジナル

南天模様がお皿いっぱいに描かれた可愛らしい木瓜型のお皿。お正月のテーブルコーディネートを盛り上げてくれる。

有田焼 錦朱巻金銀南天6寸丸皿 FOURGRACEオリジナル

▲有田焼 錦朱巻金銀南天6寸丸皿
FOURGRACEオリジナル

縁起物として愛され続けた南天の絵柄が上品に描かれています おせち料理はもちろん一品料理から取り皿としてまで、 深さもあるので様々なお料理に対応できます。


新年の始まりにふさわしい華やかな縁起物が施された「FOURGRACE」のお正月シリーズ。心に響く美しい文様と色合いで、特別なひとときをお楽しみください。

その他FOURGRACEのお正月商品一覧はこちらから。

▲お正月商品一覧